基本情報
説明文
「ヤオサク」は、「恵比寿四丁目交差点」近くの「ビール坂」にあった、スーパーマーケットです。
2014 年に閉店しました。
「ヤオサク」があった場所は、現在は、産直価格の一頭買いご宴会コースなどがある飲食店「Beef Garden 恵比寿(ビーフガーデン)」になっています。
所在地
渋谷区恵比寿4-10-8 藤井ビル 1階
電話番号
03-3441-7473
ロケーション
「ヤオサク」は、「恵比寿四丁目交差点」近くの「ビール坂」にあった、スーパーマーケットです。
右隣(「ビール坂」下り、「恵比寿四丁目交差点」方面)は「ワンコインバー Bev(ベブ)」で、左隣(「ビール坂」上り、「恵比寿ガーデンプレイス」方面)は「恵比寿 たこ焼 笛吹(ふえふき)」です。※現在は、いずれも閉店しています。
明治 43 年創業
1910 年(明治 43 年)に創業しました。
1972 年(昭和 47 年)までは、青果店として営業をしていました。
「恵成商店会」加盟店
「ヤオサク」は、「恵比寿 恵成商店会」(現在は「恵比寿ビール坂商店会」)に加盟していました。
「全日食チェーン」加盟店
「ヤオサク」は、「全日食チェーン」に加盟していました。
全日食チェーンは、地域のミニスーパーや個人商店の経営者からなるボランタリーチェーンです。
ボランタリーチェーンとは、独立事業者(加盟店)が同じ目的・志のもとに主体的に参画・結合し、チェーンオペレーションの仕組みを構築・活用するチェーン組織のことです。フランチャイズチェーンとは異なり、加盟店同士の横の繋がりはありません。加盟店それぞれが独立した経営を保ち、地域利用者のニーズに合った商品サービスを提供することができます。
閉店
「藤井青果株式会社」は、「ヤオサク」を 2014 年 11 月 29 日(土)に閉店しました。
※ 営業期間は、104 年でした。
「ヤオサク」があった場所は、現在どうなっているの?
「ヤオサク」があった場所は、現在は、産直価格の一頭買いご宴会コースなどがある飲食店「Beef Garden 恵比寿(ビーフガーデン)」になっています。
閉店後の流れ
「ヤオサク」閉店後、「藤井ビル(4 階建て、12 戸数)」を解体しました。
跡地に、3 階建てのビル「orange恵比寿」を建築しました。
「orange恵比寿」1 階に、「Beef Garden 恵比寿(ビーフガーデン)」を開店しました。
年表
1910 年(明治 43 年)
野菜を販売する「藤井青果店」を創業しました。
1972 年(昭和 47 年) 8 月
「藤井ビル」を竣工しました。※4 階建て、12 戸数
「藤井青果株式会社」は、野菜だけではなく生鮮食品や生活雑貨を販売する「藤井青果店」を新装開店しました。
※青果店のスタイルから、今のスーパーマーケットのスタイルへと変更を行いました。
2014 年 11 月 29 日(土)
「藤井青果株式会社」は、「ヤオサク」を閉店しました。
※閉店後、「ヤオサク」が 1 階にあった「藤井ビル」は解体されました。
2015 年 11 月
「藤井ビル」跡地に、3 階建てのビル「orange恵比寿」を竣工しました。
2016 年 6 月 13 日
「orange恵比寿」1 階 に、「Beef Garden 恵比寿(ビーフガーデン)」を開店しました。
感想
私は、平日の昼間に、このお店で菓子パンなどを購入していました。
「昼休みを自宅で快適に過ごそう」と考えた私は、一時期「昼休みに帰宅していた」ことがあります。
「一時間」という限られた時間内に「帰宅 昼食 再出社」を済まさなければいけないため、とても慌ただしかったです。
すぐ近く(ビール坂を下った先)に「ファミリーマート 恵比寿四丁目店」があるのですが、そこへの往復時間も惜しいような状況でした。
※今振り返ってみれば、あらかじめ昼食を準備しておけば良いだけの話ですが、その当時はなぜかそこまで頭が回りませんでした。
結局、この「昼休みを自宅でくつろぐ作戦」は地味に面倒なことが分かったため、何回か実行した後に止めてしまいました(大人しく普通に会社内で昼食を食べるようになりました)。
「恵比寿四丁目」から引っ越すことになった時は、このお店でダンボールをもらいました。
快く応じていただきました。
ダンボールはどこにあるのかと思っていたら、左横の路地に面した所に収納スペースがあり、そこから自由に持って行っていいよ、と言われました。